ゆるふわな優しい施術で腰痛や肩こりを改善
「今までこんなにふわっとした施術法があったなんて知りませんでした。」〜施術後、お客様のお言葉です
腰痛や肩こりの改善はもんだり、ひっぱったりしなくてもいいのです。
からだが安心する姿勢で90秒〜ゆるふわな筋肉に戻すことで、腰痛や肩こりを改善していきます。
からだの痛みの約8割は筋肉が原因
ほとんどのからだの痛みは筋肉のこわばり(ロック)が原因です。
からだの痛みで病院の画像診断でわかるものは約2割です。
- 骨折
- 筋断裂
- ヘルニアや脊柱管狭窄症
- 内臓の病気など
それ以外は画像ではわからないまま、湿布など処方されたのではないでしょうか。
慢性的な痛みは動いてみたり直接確認してみないとわからないものです。
私は腰痛や肩の痛みなど悩むかたに2500人以上見てきました。
痛みに悩む方の『駆け込み寺』のようなサロンを目指しております。
慢性的な痛みは大きくわけて2つ
筋肉のこわばりがあると硬く短くなります。それにより以下のような影響が出て痛みを出します。
①血行不良による酸素不足
筋肉が硬くなると周辺の毛細血管を圧迫、血液の流れを阻害します。毛細血管が圧迫し狭くなると、からだはブラジキニンという物質を分泌し血管を拡張させます。実はブラジキニンが痛みを脳に伝達する物質で、痛みを感じるのはこのブラジキニンが影響しているからです。
また、血行不良は冷え症にも影響します。
②関節や他の筋肉への強い負荷
関節をまたぐように筋肉は骨についています。
筋肉が伸びなくなることで、関節に強い負荷がかかります。関節にある関節包に強い負荷をかけることで痛みを発生させます。
また、筋肉がロックで縮んだ状態だと、関節の反対側の筋肉(拮抗筋)は力が入ったように硬く縮まります。反対側の筋肉も伸びづらくなり、無理がかかると血行不良を起こし痛みが出ることがあります。
(例:膝の痛み、立ったまま後ろに反らすと腰の骨あたりが痛いなど)
もちろん関節やカラダの動きも悪くなる動きが硬い、力が入らないなどパフォーマンス面も影響します。こわばった筋肉が関節を引っ張ることで関節の歪みを引き起こします。
なぜ筋肉が硬くなるのか?
日常の中で急激な負荷により筋肉に自分を守るスイッチが作動しロックされます。身近にある具体例をあげてみます。
デスクワーク~ロックの身近な例~
最近、パソコンが普及されデスクワークのお仕事が増えています。7・8時間の長時間、イスに座って作業をしていると、体幹を支える大腰筋が曲げられていて緩んだ状態になっています。
この大腰筋は腰痛の原因の80%と言われる重要な筋肉です。長時間座ったままの状態からいきなり立ち上がったとき、この大腰筋が急に伸ばされます。大腰筋は油断していて通常の伸びでも急な引っ張りと感じ『筋紡錘』が縮めと筋肉ロックがかかります。
初期の段階では自覚症状がありませんが、ロックしたまま日々繰り返しの負荷によりロックがますます悪化します。
悪化した筋肉ロックは関節の負荷、他の筋肉への負荷、血管を圧迫することによる筋肉の酸欠などにより痛みへと変化します。
ロックは揉んでも放置しても改善しない
筋肉ロックを改善しないと次第にロックが強くなります。上の図は筋肉ロックと触った感じの内容です。筋肉ロックが強くなることで、気持ちいい→くすぐったい→何も感じないと筋肉を抑えた感覚も鈍くなっていきます。硬さもまるで骨みたいな硬さになり、ちょっとした動きでギクッとした痛みになることもあります。ぎっくり腰や足がつるなどは、筋肉のロックが第3~5段階で起こります
筋肉のロックは筋肉自身が伸びないように制御しているので、放っておいても改善しません。
また、揉んだり、引っ張ったり、ストレッチや筋トレをしても改善しません。むしろ逆効果となり悪化することもあります。
筋肉のロック解除によって、血流の改善と筋肉本来のしなやかさを取り戻すことで、腰痛などの痛みの根本的改善を行うことが可能です。
【チェック】反らしてみましょう
体を後ろに反らすと、痛みがでたり、反りづらいと感じますか?
例えば、腰痛で体を反らすと腰が痛い場合、大腰筋や股関節の筋肉のロックが考えられます。
また、首が痛い人で、体を反らすと首が痛い場合も、首回りより大腰筋・股関節周りのロックが原因です。
デスクワークの方は体を後ろに反らすと痛い腰痛が多いです。
背中を緩めても改善しません。筋トレや無理なストレッチは逆にロックがひどくなることもあります。
当サロンでは、痛みの原因を探し、自然でソフトな手技療法『ミオンパシー』により筋肉に心地がいい状態をつくり、筋肉ロック解除を行うことで根本原因を改善していきます。
大腰筋などの筋肉ロック解除を行う事で腰痛を改善し、ストレスのない笑顔で楽しい生活を送りませんか?
お客様の喜びの声
起き上がりがスムーズに(50代男性)
【腰痛のお客様】
趣味でジョギング、市民マラソンに参加されていて、腰痛になって20日間経っても痛みがおさまらず、ご来店されました。腰椎5番と股関節を中心にゆるめました。ゆるむ実感を覚えて、痛みも和らいだととても喜ばれました。特にランナーさんは股関節やふくらはぎをロックし、腰痛やひざ痛、足底の痛みなど多いので、セルフケアも取り入れながら、ロードランを楽しんで欲しいです。
自分の時間が持てるようになった(30代女性)
【肩などコリに悩まれたお客様】
お客様よりご紹介いただきました。基本的にデスクワークのお仕事をされてて、学生の頃から肩こりや頭痛に悩んで、だるさで外に出るのもつらいそうで、どうにかならないものか相談されたそうです。大腰筋や股関節屈筋群のロックによる猫背もあり、緩めたところ、すごくいい笑顔で帰られました。このお客様は痛い施術が苦手だそうで、ふわっとゆるめる優しいとおっしゃってくださり、終始穏やかな表情で施術を受けられてたのが印象に残っております。
あの痛みは何だったのか?痛くありません(50代女性)
【坐骨神経痛に悩まれたお客様】
保育士さんはとてもハードなお仕事で腰痛に悩む方がたくさんいらっしゃいます。お客様はお尻の奥が痛みがあり、当サロンにご来店。まず目についたのが、お尻を突き出してるかというほど反り腰がひどく、歩様もペタペタ歩きでつらそうでした。股関節周りとももの裏、臀筋などをゆるめて骨盤改善で喜んでくださり、その後10日〜2週間間隔で3回ほどお越しいただいて坐骨周りの痛み、反り腰も改善されました。改善後も痛みもなく順調だったそうで、2年ぶりにメンテナンスでいらっしゃいました。
対応症状