階段を降りるときひざが痛い

 
階段を降りるとききひざが痛む

階段を降りる時、ひざが痛いとおそるおそる階段を手すりで降りないと降りるのが怖くなります。しまいには階段で2階に上がりたくない!と思うかもしれません。
痛みには必ず原因があります。ひざの痛みの根本原因をゆるめれば改善できます。今回は階段を降りるとひざが痛む悩みの方になぜ痛むのかをお話ししたいと思います。

階段を降りるときひざが痛い

もも裏とふくらはぎの筋肉
階段を降りるときひざが痛む場合、太ももの裏のハムストリングスやふくらはぎの筋肉のロックが主な原因です。
モモの裏やふくらはぎの筋肉はひざを曲げるときに働く筋肉です。逆にひざを伸ばすときは伸ばされます。モモの裏やふくらはぎの筋肉がロックすると、ひざを伸ばすときに筋肉が伸びないため、ひざ関節に負荷がかかることによって痛みが出ます。
お尻の筋肉
また、お尻の筋肉がロックし硬くなっている場合も階段を降りるときにひざが痛む原因となります。お尻の筋肉は踏ん張って支えるため、筋肉がロックすると筋肉に力が入りにくく支えづらいため、裏ももやふくらはぎや太ももの前側などがかばって余計に負荷がかかり、ひざの関節への負荷が強くなることもあります。

見た目の状態も伸ばした状態でもひざが曲がってる方は要注意です。

階段を降りるとき足をついた後にひざが痛む

太ももの前にある大腿四頭筋のロック
足をついた後、ひざが痛む場合は太ももの前側や股関節の筋肉のロックが原因です。階段を降りて足をついた後、脚を入れ替えるため、ひざを曲げる動作を行います。大腿四頭筋はひざを伸ばすときに動作し、ひざを曲げるときに伸ばされます。もし大腿四頭筋がロックすると、ひざを曲げる動きの時に筋肉が伸びない状態となり、ひざの関節に負荷がかかり痛みになります。
お尻の筋肉
また、同時にお尻の筋肉がロックすると、お尻の筋肉が伸びにくくなるため、ひざに関わる筋肉がかばい、ひざ関節の負荷が強くなり痛みが発生することがあります。

ケースによって痛みの原因が変わるので、どの動きで痛みが出るかを詳しく知るとスムーズな改善につながります。

実はひざから負荷がかかるわけではない

股関節屈筋群の筋肉
ほとんどの人は膝から痛めるわけではなく、股関節の動きが悪くなってから、膝周りの筋肉がロックします。
つまり股関節屈筋群のロックから改善しないと、根本解決になりません。股関節屈筋群の中にはひざに関係する大腿四頭筋の一つ大腿直筋があります。まずは股関節屈筋群をしっかりゆるめ骨盤まわりや股関節の筋肉を改善し、膝に関する筋肉を改善することで、ひざの痛みの改善につながります。

長くひざの痛みに悩んでいらっしゃる方はいつでもご相談くださいね

筋肉のロックって?

筋肉への急な動き、ひっぱり、大きな負荷がかかると、急激な動き・刺激から身を護るため、シートベルトのように筋肉が「ロックして伸びなくなる」状態がおこります
例えば、

  • 長時間デスクワークで椅子から立ち上がるとき
  • 重いものを持ち続けているとき
  • コリがあるときに急なストレッチや筋トレ

はじめは自覚症状がなくても日々の積み重ねでこわばりの範囲・強さが大きくなります
そのこわばりを『筋肉のロック』と呼んでいます
 
ロックした筋肉(こわばり)は

  • 引っ張りを感じるほど伸びが悪い
  • 硬い感じがする
  • 触ると痛い!くすぐったい!

と感じます

一度ロックした筋肉は元にもどらず、日々の負荷により積み重なっていきます。
揉んでも、ひっぱっても、揺らしても筋肉のロックは改善しません

その筋肉ロックを解除する方法が筋肉に~刺激や負担をかけないソフトな施術法~「ミオンパシー」です。

からだケアゆるむんやでは、「ミオンパシー」の施術法を使用しております。
初めての方へ
 
ミオンパシーはその『急激な動き・刺激から身を護るスイッチ』を解除し、血行を阻害するものを改善し、自然治癒力により痛みを改善します
そしてカラダ・筋肉が自然と喜ぶように「しなやかさ」をとりもどし、触っても痛みがラクに改善します
これからのあなたに楽しい時間や仕事やスポーツの目標達成のために全力でサポートさせていただきます

ご予約について

◇ご予約はこちら
ご予約ページへ
 

 

お問い合わせ

腰痛・ヒザ痛に筋肉の強いこわばりを根本改善
痛くない優しい施術でからだがフワッと楽になる
 
~ゆるふわミオンパシーサロン~
ゆるむんや

<所在地>
〒810-0022
福岡市中央区薬院2-13-33 VIP薬院502
<TEL>
092-791-1408

<営業時間>
月~日曜日 10:00~20:00(不定休)